
『インビザラインとワイヤー矯正どっちがいいの?』
『実際に矯正してからの不満は?』
『歯科矯正を始める前に不安を解消したい…』
歯科矯正はどの方法であっても、高額かつ長期間に及ぶと思います。
慎重にやり方や歯医者を選びたいですよね!
現在インビザライン矯正中のNataが感じたこと⇩
『失敗や後悔をしないように知っておいてほしい事4つ!』
1.予定治療期間が長期化する事がある
私の矯正期間は一週間ごとの交換で64週終了の予定でした!(つまり期間は1年4か月)開始時に歯医者側から言われていたのは「追加があっても数枚だろう」「2年くらいで終わる」でも追加されたのは67週…
えっ?!?!最初より多いじゃん!!
64枚終えてルンルンから……絶望。
歯医者帰りに号泣しました。成人済み女のガチ号泣です。(笑)
※そのくらい金も気合いも歯にかけてます。
開始2019年4月~、まだまだ期間は伸びそうです…。
2.アタッチメントとゴムがついて矯正バレする
歯の動きを補助する目的でアタッチメントが歯の表面につきます。アタッチメント自体はそこまで目立つことはありません。

しかし、ゴムは違います。上下の八重歯にゴムを掛けていると、「そのキバみたいなの何?(笑)」と聞かれる事が多く、結果「歯科矯正しています」と伝えなくてはならない事態に…
歯科矯正している事がバレにくい!というインビザラインのメリットが薄れるな…って感じました。
インビザラインが適応でもゴム掛けが必要な場合等があるので、開始前に
「ゴム掛けが必要ですか?必要な場合はどの歯にかかりますか?」
と聞いておく必要があると感じました。
3.マウスピースが汚れる
一週間、1日20時間以上装着していると、さすがにリテーナーが汚れます。
歯ブラシでは取り切れない…。歯磨き粉は使えない。臭いも気になるかも……
Amazonでこちらを購入しました。
スッキリデント 矯正用リテーナー・マウスピース洗浄剤
わざわざ外す事もなくご飯中につけて、清潔に。購入して良かったです!!
4.多くの歯医者を見る
技術、通いやすさ、価格、医者や歯科助手さんの雰囲気や相性、医院の綺麗さetc…
私が歯科矯正を始める際、見た歯医者は4つ。正直、少ないと後悔しています。※今通っている歯医者の歯科医師が途中で変わったこと&歯科医師の介入が少ないことが気になっているからです。
ですが幸い、無料カウンセリングをしている歯医者さんが多いです!
抜歯の必要性や、見た目以上に噛み合わせが悪いことに気が付いたり…
私のように後悔しないよう、沢山相談にいくことをオススメします。
まとめ
医院にモヤモヤは残るものの、結果的にインビザラインを選んで良かったです!
歯科矯正の一つ、インビザラインを選択する上で知っておいてほしいこと4選がひとつでも参考になれば幸いです。