
サバゲーを初めて約2年、私も初めて初心者を連れてサバゲーに参加する機会がありました。
サバゲーには危険が結構潜んでいます。
危険を知らずにサバゲー初心者が怪我でもして
「もうサバゲーなんて怖くてできない(泣)」
「こんなに怖い事に連れてきた〇〇なんて知らない!」
という事にならなためにも準備をしっかりして少しでも楽しくサバゲーをするために導いてあげましょう!
防具はしっかり固めよう!!
特に顔面の防具はしっかり固めてください。サバゲーフィールドによってエアガンの種類、BB弾の速度、重さなど変わりますが、当たったら大変痛いです。
皮膚の薄い顔面や指にあたるとめっちゃ痛い!!私が初めて被弾した時は痛すぎて帰りたくなってしまうくらい痛かった(笑)
初心者への防具について他の記事にてまとめていますのでこちらをどうぞ!!
こちらもCHECK
-
-
【サバゲー】初心者をサバゲーに連れて行く時に注意すべき事!!!
続きを見る
サバゲーに行く前日までにはルール、注意事項を確認しよう!
サバゲーには色々なルーㇽが存在します。
例えばよくあるルールですと
・セーフティーエリアでの発砲禁止
・ゲーム中のゴーグルは着用必須(顔面全体が覆えるタイプでないとダメな場所もあります)
・フレンドリーファイヤ(味方を撃ってしまう行為)や撃たれた弾が全身のどこか(エアガンにも)当たったらヒット判定になる
・ヒットは自己申告制、ヒットコール(ヒットと大声で叫ぶ行為)をしながらフィールドを退場
などなどサバゲーには色々なルーㇽが存在します。行くフィールドによって決められたルールが違うことがあるのであらかじめ知っておくことが大事だと思います。
特にセーフティーエリアでの発砲禁止は気を付けて欲しいと思います。
トリガーに指をかけるだけでも危険なのでやめましょう。しっかりとセーフティー(安全装置)が働いているか確認しましょう。
セーフティーエリアで誤射してしまって、ほかの参加者をケガさせてしまったら楽しいサバゲーが一転して悲惨なことになります。
そこで銃口管理が気になる方にはこちらをお勧めします。
G&G Barrel Covers バレルカバー
このバレルカバーを銃口に被せていればふとしたタイミングで誤射をしてしまったときでもカバーが抑えてくれるので少し安心できます。
サバゲーが初めてで銃口管理まで余裕ができない時におすすめです。
サバゲーの参加費は??

フィールドによって異なりますが3500円前後が主流です。
女性だと割引があるフィールドもあります。
エアガンレンタルを行ってくれるフィールドも多いのでエアガンが無くても気軽に参加できます。
まずはレンタルして参加するのをおすすめします。
飲食はどうしている??

基本的にセーフティエリアでの飲食ができるフィールドが多いです。フィールドによっては食べ物が売られている所もありますが事前に買って持参していくといいでしょう。
フィールドの場所によっては近場にコンビニがない場合があるので前もって買っておくといいでしょう。
サバゲープレイ中に関して
サバゲーはヒットした際に自己申告するルールです。初心者にありがちなのが痛くない場所にヒットしても気づかずにゾンビ行為(弾が当たっているのに当たってないフリ)になってしまう事があります。
ゲームが始まる前に初心者さんにまずヒットコールの練習とヒットした際の注意点をしっかり教えてあげましょう。
サバゲーの初心者のうちはゲーム中どう立ち回ったらいいか分からずヒットが全く取れない事が多いです。ですので事前にサバゲーについての本を読んで予習しておくと有利になるかもしれません。
このような本もあるので参考にしてもらえたら嬉しいです。
いちばんやさしいサバゲー入門 最強の個人技上達術
最後に
サバゲーは参加者全員で楽しむ遊びなので事前にしっかりと初心者さんに教えてあげて一緒に楽しみましょう。特にマナーとルールには気をつけましょう。
サバゲーを楽しめる方が一人でも多く増えると私も嬉しいです。